けんとく

けんとく
I
けんとく【乾徳】
(1)天子の徳。 君主たるものの徳。 聖徳。
坤徳
(2)常に前進しようとする立派な精神。
II
けんとく【建徳】
南朝の年号(1370.7.24-1372.4.?)。 正平の後, 文中の前。 長慶天皇の代。
III
けんとく【見得】
(1)〔仏〕 主として禅宗で, 真理を悟ること。
(2)理解し会得すること。

「返々, 有主・無主の変り目を~すべし/至花道」

IV
けんとく【見徳】
(1)富くじの当たりはずれを予測させる前触れ。 また, 富くじのこと。

「第六天の~にええの/黄表紙・見徳一炊夢」

(2)前兆。 予感。 縁起。

「これは何でもいい~だ/咄本・鯛の味噌津」

(3)江戸時代, 天明(1781-1789)頃に流行した, もぐりの富くじの一種。
V
けんとく【謙徳】
へりくだって高ぶらない徳。
VI
けんとく【賢徳】
狂言面の一。 鬼畜面で, 「犬山伏」の犬, 「止動方角」の馬, また蟹(カニ)・蛸(タコ)などに用いる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”